
ヒトの体は約60兆個の細胞から出来ており、その一つ一つの細胞の大きさは、その種類にもよるが、およそ20ミクロン(0.02ミリメートル)程度である。だが、その細胞の中には、長さ約2メートルのDNAが収納されている。細胞が分裂する際、DNAはコンパクトに凝集し、染色体というものになる。長いDNAが細胞の中にどのように収納されているか、それを明らかにするのが前島教授の研究テーマだ。
観察結果を重ねて定説を覆す発見へ
DNAのダイナミズムに魅かれて
研究室には、前島教授の研究に惹かれ、特別共同利用研究員として研究に取り組む慶應大学大学院生の野崎慎さんが在籍している。以前は計算機を 用いたバイオインフォマティックス研究をしていたが、遺伝研ではヌクレオソームの動きを解析している。「実験とディスカッションが好きな学生が来てくれるといいなと思います。」(野崎さん)